ubuntu & epgrec REGZA の日々

2012 年 10 月 12 日

epgrecを使用してREGZAメール予約webを作成

昨日の続きとしては,ubuntu serverの自作PCからが順当と思ったのですが,REGZA予約のwebが形になってきたので忘れないうちに先に書こうと思います。
REGZA予約できるwebを探していましたが,現在の環境を活用することにしました。
epgrecが動いているので,番組データを使用し予約するようにしました。
epgrecとREGZAを持っている人でないと利用価値がありません。詳しくは,モジュールをアップしますので説明を読んでください。

環境
・epgrec  : 母体です。ライブラリ,クラスを使用
・REGZA: Z2シリーズ
・Mail  :SMTP/POP3 (自宅はオレオレメールサーバ)・・・・今後時間があればIMAPは対応したい。
録画予約メールのサンプルです。

モジュールをアップロードしておきます。ダウンロードepgrec-regza.0.8.tar.gz(tar.gz形式)
詳細は,同封の「readme_regzamail.txt」を参照

今後サーバ構築編,REGZAとの苦悩編を記録して行く予定。

2012年07月,mini-ITXが流行っている昨今,玄箱debianを退役し新サーバを計画しました。Intelがプロセスルールが22nに移行,来年はAMD移行の時期にと考えましたが,PT3も発売だし,こっちが旬。
作成に,拡張性と省電力は比例していると納得しつつも,DN2800MTにRaid5とPT3は苦しかった。ACアダプタを購入しないでATX電源を使用したので興味あるかたは,制作記事を読んで下さい。

制作記事は「別館」に続きます。

2012 年 10 月 5 日

用意するもの
・unetbootin  (ダウンロード先:http://unetbootin.sourceforge.net/
・ubuntu-12.04-server-amd64.iso
・USBメモリ 4G程度
「unetbootin」を起動して,「ubuntu-12.04-server-amd64.iso」USBメモリに書き込みます。

2012 年 10 月 3 日

ubuntu を自作PCにインストールした記録をすることにした。
一歩の道のりが重い。再インストール時に同じことができるかと考えて残そうと思い立った。
作成期間:2012/07~
Hardware構成
・Case:DirectHD Master MINI (Mini-ITX 250W 80P BRONZ)
・M/B :DN2800MT
・Mem.:Samsongg SODIMM DDR3-1333 2GB
・SATA: SATA2RI2-PCIe
・TV :PT3
※弟の勧めもあり話題だったので購入してしまった。
・HDD:SEAGATE ST3000DM001 3TB×3
O/S,主要ソフト
ubuntu 12.04 LTS Server
・Software Raid 5
・mediatomb
・samba
・postfix (imapに対応させる)
・epgrec ・・・メイン録画のBackupとREGZAのメール予約の番組表にする

目的は,現在使用してる玄箱が古くなったため新サーバを構築する。
省電力である程度パワーがある。
・作成したドキュメント,写真,動画,音楽データを保存する。
・REGZA/PS3 である程度はリアルタイムなトランスコードがでる
・メールは,プロバイダからの転送先に設定,REGZAの予約のメールに活用
を主目的に作成する。

プログ作成時点で
・上記のハードウェア/ソフトウェアのインストールは完了
・epgrecを拡張し,録画機能でREGZAにメールを送信
となっており,今までの道のりを記録していきます。
また,各情報を公開されている方に感謝します。

※ホームページを作ることに慣れていないので徐々に見た目を気にしていきます。